4

生産スケジューラとは

生産管理システムをご検討の皆様から「生産スケジューラというのも聞くけれど、生産管理システムとの違いは何?」というお話を伺うことがあります。ここでは生産スケジューラとは何かについてご紹介します。

生産スケジューラとは

生産スケジューラは、日程計画などの詳細な生産スケジュールを立案するシステムです。作業を実施する日時の設定をはじめ、設備・機械・工具・人など製造にあたって必要な資源を配分する機能があります。各工程の作業時間を計算し、時間軸で並べて表示することで、生産工程における待ち時間をなくします。生産スケジューラの導入で各工程の作業時間を細かく管理することが可能になり、リードタイムの短縮・改善に寄与します。

生産管理システムと生産スケジューラの違い

生産管理システムと生産スケジューラは、どちらも生産計画を立案するシステムです。2つの違いは計画の「粒度」にあり、生産管理システムよりも生産スケジューラの方がより細かな粒度での計画立案が可能です。

生産管理システムは多機能で、生産計画や工程管理、需給予測、品質管理はもちろん、購買や在庫管理までをカバーすることができます。製品ごとに、どの材料とラインを使用していつまでに生産するかは計画できるものの、使用する設備・機械・工具、担当する作業者、きめ細かい作業時間の指定まではできないことがほとんどです。一方、生産スケジューラは、これらの細かい計画立案が可能です。

そのため、生産管理システムは生産全体を管理する管理者向け、生産スケジューラはより細かな管理が必要となる現場作業者向けのシステムといえるでしょう。

生産スケジューラ導入のメリット

製造業は取り扱う部品・機材が多く、部品調達の遅れや設備の不調など、急な変更が発生した場合にも柔軟な対応が求められます。生産計画の立案は、こうした緊急事態への対応も考慮に入れる必要があり、専門的な知識や経験を持つ熟練者を頼りにするなど属人化しやすい点が課題です。

生産スケジューラを導入するメリットは、大きく3つが挙げられます。

①効率的なスケジュール立案が可能になる

制約条件を加味しながら自動で計画立案ができることに加え、緊急事態が発生してもすぐにリスケジュールが可能なため、納期遅れを恐れて必要以上にバッファを設けることもなくなる。

②生産計画立案の属人化を解消できる

生産スケジューラを導入すると、理論的かつ効率的な生産計画をスピーディーに立案できる。また、計画立案をシステム化することで、熟練者から若手の作業者へのノウハウ継承も容易にできるようになる。

③生産状況の可視化により、変化にいち早く対応できるようになる

生産状況が把握しやすくなることで、いつ、どれくらいのリソースを手配すべきか素早く判断でき、スムーズな納期管理につながる。また、リードタイムの短縮や余剰在庫の圧縮が可能になる。

よい生産スケジューラとは

柔軟性やカスタマイズ性に優れているもの

生産スケジューラは、柔軟性の高さが選ぶポイントです。複数の担当者が無理なく使いこなせるかどうかを見極めましょう。

生産全体の可視化を実現できるもの

生産管理では、生産状況や納期、リソースなど確認すべき情報が多々あります。生産全体に関わる情報の抽出が簡単にでき、インターフェイスがわかりやすいものであれば、必要なデータのみ抽出することができます。これにより、製造や経営に関する迅速な判断を支援します。

自社に適したスケジューリングが可能

自社に適応していないと、高額な導入費用をかけても業務の効率化を実現できず、導入前よりもコストがかかってしまうという事態を招きます。こうしたケースを防ぐためには、自社に適した生産計画の立案が可能かどうかをしっかり確認する必要があります。

こちらもご覧ください

お問い合わせ・
資料ダウンロード

機能紹介や導入に関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。